マタタビ

マタタビの木 マタタビの花 マタタビの果実 虫えい
マタタビの木 マタタビの花 マタタビの果実 虫えい
山地に生える雌雄雑居性の蔓になる落葉植物。若枝は蔓状に長くのびて褐色、細毛があるが、後には無毛となり、円形または長楕円形の皮目がでてくるが、次年には紫黒色となる。蔓の切口は中実で太く白い髄があり辛味がある。葉は互生して長い柄があり、卵形~広卵形で先が急に尖り、基部は円形~切形、ときに浅い心形で、鋭い鋸歯がある。葉質は薄く表面は深緑色、裏面は淡緑色で両面脈沿いに毛がある。枝の上部の葉は表面が白色に変わる特性がある。6~7月、葉腋に梅花に似て白色五弁の芳香のある花を1~3個つける。花後表面が平滑で長楕円形で先が尖った液果を結び、9~10月に黄熟する。果実にマタタビバエが寄生したもの(虫えい)、ほぼ球形で凹凸状となる。ネコにマタタビというように猫の好物でもあり、猫の薬でもある。
薬用部分 虫えい、葉、蔓
採取時期 虫えい:秋 葉、蔓:春~夏
調整法 虫えい:湯通し後乾燥 葉、蔓:陰干し
薬効と用い方 神経痛、リウマチ 腰痛、中風、疝気 虫えい1日量10~15gをコップ3杯の水で半量になるまで煎じ、3回に分けて服用するとよい。また1日量2~5gの粉末を内用してもよく、葉、蔓を浴料にしてもよい。
健胃 蔓葉1日量8gをコップ3杯の水で半量になるまでトロ火で煎じ1日3回食前に服用するとよい。
強壮、疲労回復 冷え症、利尿、強心 神経痛 マタタビ酒1回量15cc、朝夕2回服用するとよい。 マタタビ酒の作り方 : 虫えい200g  ホワイトリカー1.8L  角砂糖100g 3ヶ月後にこして服用。
メモ 果実、若芽、若葉は食用になる。