タムラソウが咲いています Posted on 2006年8月27日 by wakichi タムラソウが咲き出しました。 調度、チャバネセセリが蜜を吸いに来ていました。 タムラソウの茎の高さは普通30~150cmほどなのですが、 庭のものは栄養状態が良 … 続きを読む
今、お墓の花は・・・ Posted on 2006年8月16日 by wakichi 午後3時過ぎ、畑に植えてあったダンゴギクとグラジオラスの花を持ち、お墓参りに行きました。 まだ、10組ほどの人がお墓参りをしていましたが、お墓に供えた花を見ます … 続きを読む
ヒツジグサ また咲きました Posted on 2006年8月15日 by wakichi 7月28日に、化女沼では絶滅した「化女沼のヒツジグサ」を紹介しました。 今度は、別な株のヒツジグサも開花しましたので紹介します。 化女沼で自生していたヒツジグサ 続きを読む
サギソウ 咲きました Posted on 2006年8月12日 by wakichi 宮城植物の会で、4月16日に早春の植物観察ということでの観察会が蕃山でありました。 当日は晴れましたが、前日に大雨が降り、登山が危険ということで、 会としての観 … 続きを読む
ハンゲショウ Posted on 2006年8月4日 by wakichi 低地の水辺や湿地に生える多年草で、草全体に一種の臭気があります。 地下茎は白色で太くて横にはい、茎は高さ50~100cmほどになります。 葉は卵形、基部は心形で … 続きを読む
シデシャジンの柱頭は3裂します Posted on 2006年7月27日 by wakichi 7月20日に「 シデシャジン 」の紹介をしました。 その中で 「雌しべの花柱は長さ1~1.2cmで長くつき出、柱頭は3裂します。」 と書きました。 ところが、シ … 続きを読む
キキョウの雌しべの柱頭は5裂します Posted on 2006年7月21日 by wakichi 7月13日に「絶滅危惧種 キキョウ」について書きました。 その中で 「花は7~9月頃、茎頂近くに数個つき、花冠は径4~5cm、青紫色ですが 淡紫色や白色のものも … 続きを読む
庭にヤマユリの香りがただよっています Posted on 2006年7月21日 by wakichi ヤマユリの花が咲きだしました。 晴れた日には数m離れた場所にいても、すてきな香りがただよってきますが 雨模様の時には近づかないと香りがしません。 部屋から撮った … 続きを読む
シデシャジン Posted on 2006年7月20日 by wakichi 山地に生える多年草です。 茎は直立し、50~100cmになります。全体に粗毛を散生します。 葉は長さ5~12cm、巾2.5~4cm、へりには不整のきょ歯がありま … 続きを読む
長期間、花が楽しめるアサザ Posted on 2006年7月14日 by wakichi アサザはミツガシワ科の植物で、池や沼に生える多年草の水草です。 地下茎は泥中を横にはい、茎は長く、葉は長い柄があり、広楕円形で基部は凹み、 ふちは浅い波状のきょ … 続きを読む