東北植物研究会山形大会(2回目)
旅館の前で記念写真を撮ったあと研修に入りました。
午前の研修は、蔵王温泉片貝沼周辺で、ザオウアザミを中心に植物の観察を行いました。
現地で、ザオウアザミを見ながらの説明を受けたり、その周辺の植物を観察したりしました。
シダ植物としては、トクサやエゾフユノハナワラビ、ヤマソテツ、シノブカグマ、
ヤマイヌワラビ、シラネワラビ、サカゲイノデ、ホソイノデ、カラクサイヌワラビ、
ホソバナライシダ、シシガシラ、ミヤマシシガシラなどが見られました。
一度、宿に戻り、昼食後、第一次閉会行事を行いました。
![宿の前で記念撮影](/images/r/imgd529a3a6shuq57.jpg)
宿の前で記念撮影片貝沼へ向かって
![ザオウアザミ](/images/r/img28818be8shuxwf.jpg)
ザオウアザミ
午後は、山形市釈迦堂の山に入り、新種ではないかと思われるアザミの観察をしました。
ある特定の狭い範囲だけで確認されているアザミで、これから新種として発表されることに
なっています。
周囲は杉林でした。
宿は蔵王温泉こまくさ荘から、赤湯温泉むつみ荘に移りました。
![新種と考えられるアザミ](/images/r/img92e1aba1shq73w.jpg)
![新種と考えられるアザミ](/images/r/imgbf0e0603shqfuo.jpg)
新種と考えられるアザミ
![宿の前で記念撮影](/images/r/imgd529a3a6shuq57.jpg)
![片貝沼へ向かって](/images/r/imgefb6e635shvdbk.jpg)
![ザオウアザミ](/images/r/img28818be8shuxwf.jpg)
![ザオウアザミ](/images/r/imga931b468shv4ls.jpg)
![新種と考えられるアザミ](/images/r/img92e1aba1shq73w.jpg)
![新種と考えられるアザミ](/images/r/imgbf0e0603shqfuo.jpg)
![新種と考えられるアザミ](/images/r/img20b1a108shqnkg.jpg)