七北田公園で植物観察会(その1)

宮城植物の会の観察会が仙台市七北田公園でありました。 今回は帰化植物中心の観察会を午前に持ち、午後は「おしば標本の使命」という題での話と 「おしば標本の作り方」について話がありました。 雨が降りそうな空模様の中の観察でしたが、コモチナデシコやヒメスイバ、オランダミミナグサ、 マメグンバイナズナ、コメツブツメクサ、クスダマツメクサ、シロツメクサ、アカツメクサ、 タチイヌノフグリ、ヤセウツボ、ヘラオオバコ、キキョウソウ、ハルジオン、ウスベニチチコグサ、 コシカギク、ヒメジョオン、ヘラバヒメジョオン、セイヨウタンポポ、ヌカススキ、ハルガヤ、イヌムギ、 カモガヤ、オニウシノケグサ、ナギナタガヤ、シラゲガヤなどの帰化植物が見られました。 また、下見の時には確認できなかった、ゴウシュウアリタソウやハナヤエムグラ、マツバウンランも 新たに見られました。 午後は「おしば標本の使命」と題して、七北田公園園長の上野雄規氏から ・おしば標本とは・おしば標本はなぜ作るのか・本会とおしば標本 ・公の研究機関へ寄贈する意義・ラベルはなぜ大切か等についての話がありました。 その後、私は、「おしば標本の作り方」ということで、実物をもとに標本の作り方についての 話をしました。 【下見で確認できなかった植物】 ゴウシュウアリタソウ ゴウシュウアリタソウ マツバウンランハナヤエムグラ マツバウンランハナヤエムグラ