ミスミソウ
本州(秋田県、宮城県以西)から九州にかけて分布し、山地の樹木の下などに生える多年草。まだ、雪の残る早春の寒い頃に「雪を割って咲く」ところから、同じ仲間のスハマソウなどとともに「雪割草(ユキワリソウ)」と言われている。高さは5~10cm位で、葉はすべて根ぎわから出る。葉の形は、葉柄の付けねの部分は心臓形で、前の部分は浅く3つにくびれている。ミスミソウの葉の先端部は尖っており、葉に「三つの角がある」ことから付いた名前である。花期は2~4月で、花弁状の萼片は細目で6~10枚程度と他種に比較して多めである。花の大きさは直径1.7cmほどで、花色は白色から薄い桃色系が多いが、紅色、淡紫色、淡青色など様々で大変変化に富んでいる。その変化に富んだ、普通花弁と思って見ているものは、「萼片」である。 撮影 : 宮城県古川市荒谷・研究所の庭 (左上) 2006.3.6 (右上) 3.5 (下) 3.9 | |
花にズームイン | 葉に 「三つの角がある」 |
淡い桃色のミスミソウが咲きました |