ハンゲショウ
低地の水辺や湿地に生える多年草で、草全体に一種の臭気があります。
地下茎は白色で太くて横にはい、茎は高さ50~100cmほどになります。
葉は卵形、基部は心形で、長さ5~15cm、幅は4~9cmほどで、5~7脈があります。
花期になると茎の先の花序の葉は、下半分が白くなります。
6~8月頃、長さ10~15cmの細長い花穂に、多数の花をつけ、基部の方から順に咲きます。
花穂は、初めたれていますが、花が咲くに従って立ち上がってきます。
花弁はなく、雄しべ6~7本、雌しべ1本。
本州、四国、九州、琉球、朝鮮、中国、フィリピンに分布します。
宮城県では、生育が3ヶ所で確認されているだけで、分布上大変貴重な植物の一つであり
環境庁カテゴリーでは対象外となっていますが、
宮城県では、絶滅の危険が増大している種ということで、絶滅危惧類 に入っています。
ハンゲショウの花茎の先の花序の葉