アオイスミレ Posted on 2018年7月1日 by wakichi 北は北海道から、本州、四国、そして南は九州まで広く見られ、丘陵から低山の樹林下などに生える多年草。花期は3月~5月で、スミレの仲間では春最も早く咲くものの一つで … 続きを読む
エゾノタチツボスミレ Posted on 2018年7月1日 by wakichi 北海道から本州中部以北に分布し、山地の林内や草原に生える多年草。茎は直立し、高さ20~50cmほどになる大型のスミレで、花期に根出葉がない。茎の下方の葉は退化し … 続きを読む
ケマルバスミレ Posted on 2018年7月1日 by wakichi 本州から九州に分布し、丘陵地や山地の日当たりの良いところに生える多年草。名が示すとおり、葉に丸みがあり、葉や葉柄に粗い毛がある。長さ2~4cmの円心形の葉には鈍 … 続きを読む
スミレサイシン Posted on 2018年7月1日 by wakichi 北海道、および、本州に分布し、山地の落葉樹林下に生える多年草。主に日本海側に分布すると言われているが、東北の太平洋側や四国でも見つかっている。高さ15~20cm … 続きを読む
タチツボスミレ Posted on 2018年7月1日 by wakichi 北海道から沖縄まで分布し、山地林内から道端、人家周辺まで生育環境は広く、日本で最も普通に見られるスミレのひとつ。花期には高さ10cmほどだが、花後30cmほどに … 続きを読む
ナガハシスミレ Posted on 2018年7月1日 by wakichi 北海道、本州、四国に分布し、低地~山林に生える多年草。主に日本海側に分布すると言われているが、東北や関東の太平洋側や四国でも見つかっており不思議な分布を示してい … 続きを読む
ニオイスミレ Posted on 2018年7月1日 by wakichi ヨ-ロッパ、北アフリカ、西アジア原産の多年草。明治時代に渡来し、その名のとおり”ニオイの良さ”が特徴で、別名スイートバイオレットとも呼ばれる。花も葉も日本原産の … 続きを読む